| 昭和38年 10月 | 木下元が福井市春日1 丁目2-4 に於いて、木下鉄工所を創業。板金加工開始。 |
| 昭和40年 2月 | 三菱重工業株式会社名古屋機器製作所の食品機械パーツ加工を始める。 |
| 昭和44年 4月 | びん詰め、缶詰めプラントのコンベヤの製作を開始。 |
| 昭和45年 7月 | 組織を法人に改め、株式会社木下鉄工所を資本金5,000(千円)で設立。 |
| 昭和46年 5月 | 木下元代表取締役に就任。工場、事務所を福井市木田2507-1 に移転。 |
| 昭和50年 4月 | 組立工場完成。洗瓶の製給瓶装置、酒造ライン倒立検瓶装置の製作開始。 |
| 昭和52年 4月 | 設計部門を設置。主にコンベヤの設計に着手する。 |
| 昭和55年 12月 | コンベヤの設計から製作、組立、据付に至る一貫生産体制に入る。 |
| 昭和56年 2月 | コンベヤステンレスユニット化に取り組む。 |
| 昭和56年 8月 | ステンレスユニットコンベヤ1 号機完成、納入。 |
| 昭和57年 6月 | キャップ殺菌装置1 号機完成、納入。 |
| 昭和58年 9月 | 塗装工場完成。ボトルリフター1 号機完成、納入。 |
| 昭和59年 6月 | プレス工場及び事務所を鉄筋2階建て社屋に増改築。 |
| 昭和60年 11月 | 2分割、5分割装置開発、納入。 |
| 昭和61年 12月 | 設計CADシステムを導入。 |
| 昭和62年 1月 | 自動カシメ機及び組立機を開発、納入。 |
| 昭和63年 2月 | ビールメーカー向け大型瓶コンベヤプラントを受注。 |
| 平成元年 7月 | 三菱重工業株式会社名古屋製作所よりVE提案活動に対し所長表彰。 |
| 平成 2年 2月 | 資本金を10,000(千円)に増資。 |
| 平成 2年 7月 | 三菱重工業株式会社名古屋機器製作所より原価低減活動に貢献したとして所長表彰。 |
| 平成 4年 6月 | 社名を木下鉄工株式会社に変更。工場・事務所を現在の福井県坂井市丸岡町長崎1-80-2に移転。 |
| 平成 4年 12月 | 食品冷却殺菌装置開発、完成、納入。 |
| 平成 5年 2月 | パレタイザー完成、納入。関連会社ジャパンエンジニアリング株式会社設立。 |
| 平成 5年 12月 | 電気制御課設置。 |
| 平成 7年 9月 | パッククーラ開発、納入。 |
| 平成 8年 11月 | 木下修一代表取締役に就任。 |
| 平成 9年 5月 | ペットライン分割装置開発、納入。 |
| 平成 9年 10月 | 研究開発及び電気制御棟完成。 |
| 平成12年 7月 | 名古屋営業所開設。 |
| 平成13年 12月 | 資本金を20,000(千円)に増資。 |
| 平成14年 8月 | 管理部品証課を設置。 |
| 平成15年 3月 | 本社ISO9001:2000取得。 |
| 平成15年 7月 | 三井住友銀行引き受けの私募債発行をする。 |
| 平成15年 9月 | 名古屋営業所ISO9001:2000 取得。 |
| 平成21年 8月 | ISO14001:2004 JIS14001:2004 認証取得。 |
| 平成22年 3月 | 資本金を32,000(千円)に増資。 |
| 平成22年 7月 | ISO9001:2008 JIS9001:2008 認証取得。 |
| 平成22年 10月 | 第二工場棟完成。 |
| 平成22年 12月 | 第一工場棟改装。 |
| 平成24年 7月 | 本社事務所改装。 |
| 平成27年 5月 | 建設業許可更新。 |
| 平成27年 7月 | 関西営業所開設。 |
| 平成28年 5月 | 東京事務所開設。 |
| 平成29年 4月 | 第三工場棟完成。 |
| 令和元年 12月 | 社名をカイノス株式会社に変更。SD(システムデザイン)棟完成。 |